
──────────────────────────
✅ 【叩く前に歌える?】
ドラム初心者こそ「リズムを口ずさむ」が超重要な理由
──────────────────────────
「リズムは口で言えないと叩けない」
この言葉、プロや音大でも当たり前のように言われています。
ドラムは手足で叩く楽器ですが、
実は “口でリズムを理解している人” のほうが上達が速いんです。
例えば
「ドンドンパンチッ」
「タンタタタタンタ」
と声に出せるだけで、叩く時の動きがスムーズになります。
例えば、本を読む場合:「ありがとう」と書かれていれば、頭の中で「ア・リ・ガ・ト・ウ」と喋る
楽譜を読む場合:「🎵🎵♬♬」と書かれていれば、頭の中で「タンタン・タンタン・タカタカ」と歌う
同じことです!!
──────────────────────────
✅ なぜ、叩く前に “歌える” と上達が早いの?
──────────────────────────
①イメージから実音へ
口で言える → 頭の中に正しいリズムのイメージができる →音と手足を結びつける
②理屈ではなく、感覚的に覚えるため
「タタタタパーン!」のように声で覚えると、
楽譜(理屈)を見なくても叩けるようになります。
③曲の構成が分かる
Aメロ、サビ、ブレイクなどの切り替えを口で言えると、
曲が止まらずに通せるようになります。
つまり、
“口で歌う → 手足が動く → 迷いがなくなる→演奏が安定する”
という最速の上達ルートです。
──────────────────────────
✅ 初心者でもできる「リズムの口唱法」
──────────────────────────
楽器が無くてもできて、家でも練習できます。
● 8ビート
「ドンパッドンドンパッ」
● 16ビート
「ドチチチタチチチドチドチタチチチ」
● フィルイン
「タタタン! タタタン!」
これを口で言いながら、
膝を叩いたり、机で指を鳴らすだけでも効果があります。
必ず口で歌っている音を、手足で再現しているという順番で練習してください。
──────────────────────────
✅ 実際のレッスンでは?
──────────────────────────
当教室でも
叩く前に必ず “リズムを声で確認する”練習を行います。
・楽譜が読めなくても大丈夫
・数字が苦手でも大丈夫
・子どもでも大人でもすぐできる
だからこそ、
「曲に合わせて叩ける」までが早いんです。
──────────────────────────
✅ まとめ
──────────────────────────
● 叩く前に歌えるかどうかで上達スピードが変わる
● 楽器がなくても練習できる
● 子どもにも大人にも効果的
● リズム感がない人でも必ず身につく
「手足がバラバラになってしまう…」
「音は出せるけど、曲になると崩れる…」
そんな人ほど、
まずは口でリズムを言う練習が効果抜群です!
──────────────────────────